デスクマットって聞くと机の上の傷防止マットの事?と思ってしまいますが違います。
デスク下に敷く床の傷防止マットの事です。
毎日PCデスクに座っていたら気が付いたらフローリングがやばいことになりました(汗
フローリングは補修テープを貼りましたが一時的に過ぎず・・・。
流石にフローリングを直すとなると大掛かりな工事が必須です。
フローリングが少し傷んだ時にネットで調べて椅子のキャスターをウレタンに変更しました。
ただ、傷んだ後では無意味でした(爆
ここで伝えたい事とは
基本的にフローリングでキャスター付きの椅子を使用するならば・・・、
最初からウレタン仕様のキャスターに変更する
をオススメします。
それでも長年だとフローリングへのダメージはどうなるか分かりません。
やはり事前にマットを敷くなど対策をしておいた方が無難な気がします。
私の場合は既にフローリングの表面が剥がれている状態で、大幅に工事をしてフローリングをやり直す気は無いのでマットを敷いて隠す方向で修正します。
Bauhutte(バウヒュッテ)デスクごとチェアマット BCM-160F
何がいいか色々探しましたが、広範囲でフローリングを保護した私としては大きめのサイズを求めていました。
格安のニトリ製を2枚使うとか考えましたがネットで評判が良かったゲーミングブランドの製品を購入しました。
結果としては幅はOKだけど長さがもう少し欲しかったです。
長細い箱で届きました。
サイズは130×160cmで表面はフローリング仕様です。
箱から出してもまだ梱包・・・。
この時点でデスク周りは掃除完了し、床も掃除機&水ぶきしてます(汗
結果的にはやはり長さが足りず椅子が移動する回りにマットを敷いて、キャスターが当たらないデスク下はそのままにしました。
色合いは合いませんが結果的にこの位置でOKです。
椅子の移動範囲は全てカバーできるので傷が入る心配は無いし、厚みが薄いので段差は気にならないです。
ただネットの情報でもありましたが最初はゴムっぽい匂いが気になります。
ここは数日我慢です(汗
デスクマットを導入してみて
まず椅子の移動が滑らかになりました(^^
薄いシートなので寿命は謎ですが、思ったよりしっかりとしているシートなので長年持つ事を期待してしまいます。
この製品は透明、ブラック、木目調とあるのですが、色合いなど気にするなら最初から透明のマットを導入して入ればフローリングの色合いを気にせずにダメージは抑えられるかと。
私の場合はこれ以上ダメージを広げない為の導入なので仕方ないです。
私の今までの人生でフローリングの痛みなど気にしたことは無いですが、ここまでボロボロになるなら賃貸の人などはちょっと考えたほうがいいですね(汗