少年野球の審判をやることになりました(汗

激務と台風被害対応やらで更新が滞っていました(^^;

何とか仕事も落ち着いてきましたが今回は少年野球の審判の事です。

うちの子供は現在5年生。

今まで試合を行う際は6年生の親が審判をやってくれていました。

で、勉強がてら累審はやってましたが流石に主審は・・・。

「野球経験無いのに審判なんて・・・」

「他の人がやってくれれば・・・」

「ルールも詳しくないし・・・」

で、今まで必死に逃げてましたが、秋季大会は6年生を除いた新人戦で行われます。

必然的に5年生の親が主審をやらなければいけません。

必要な教材として

普段の練習の際に参加して審判の講習みたいなのをやってくれれば一番です。

ただ子供中心の練習だし、練習の度に私は行けないという問題があります。

とりあえず野球未経験の私が出来ることと言えば勉強(w

まずは近所の本屋に行き勉強になるであろう教材を買ってきました。

「日本文芸社 少年野球 一番分かりやすい ルールブック」

「西東社 試合で使える 野球審判のしかたとルール」

です。

軽く目を通しただけでこんなルールがあるんだと驚くことばかりで勉強になります。

(野球経験者からすれば当たり前の事しか書いてないと思いますが・・・)

主審経験者に話を聞く

過去に審判を経験した先輩に話を聞いてみました。

「少年野球はストライクゾーンは広めでいいよ」

「何試合か経験すると主審楽しく感じるよ」

「審判が一番上なんだから自信を持ってやればいい」

「オドオドしながらジャッジするとヘタクソと思われるぞ」

「きわどいジャッジするとあれはセーフだろーとか親の愚痴が聞こえるよ」

などなど

良い点もあれば嫌と感じる点もあるので本音はやりたくないんですが、

審判は順番で親で回して行きましょうって話になってるんで最低2回ぐらいはやる計算。

仕事の関係で毎試合応援に行けるか分からないので出来るときに済ませておきたいです。

デビューは9月かな?

9月に行われる新人戦が私の主審としてのデビュー戦です。

親としては初戦敗退より勝ち上がってほしいですが、試合数に応じて審判の回数も

増えるんで悩ましいところ・・・。

さーてどうなることやら(汗

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする