取り付けて数日使ったアルファードコンソールボックスですが、やはりもう少し車体前方にある方が使いやすく感じるようになりました(^^;
やはり取り付けする前に仮置きして使い勝手を考えてから取り付けるべきですね。
コンソールボックス位置の修正
現段階でリフトアップコンソールを出してる状態で約12.5cm程度スペースがあります。
これは純正ドリンクホルダーの使用を考えて取り付けた位置です。
純正ドリンクホルダーは位置が低すぎるので使わないようにして、コンソールボックスを車体前方に移動しようかと思っています。
あとはどれだけ前方に移動するかですが、リフトアップコンソールの出し入れの際に手が入るスペースは欲しいのでこの位置から約10cm移動するように取り付け位置を修正します。
修正完了&純正フロアマットを入手しました
コンソールボックス取り付けの際に純正フロアマットを切り刻んでしまったので、YMTの特注ウォークスルーマットを買おうかと思っていましたが、丁度メルカリで純正フロアマットが販売されていました。
純正コンソールボックスを取り付けて使わないフロアマットを出品しており、質問するとRCオデッセイの最終型のようだったので即購入しました(^^
この未使用純正フロアマット3点セットを送料込み\1,500でゲットです(^^
で、上の小さいフロアマットも同梱されていましたがどこの部分なのか謎ですが、この小さいフロアマットが後で非常に役に立ちました。
コンソールボックス移動後のスペースに考えたようにジャストフィットです。
このフロアマットの下のカーペットは切り込みの跡があるので綺麗に隠せました。
更には2列目のフロアマットとマジックテープで固定され、フロアマットの模様もピッタリなので大満足です。
コンソールボックス位置を修正してみて
リフトアップコンソールを出すとこんな感じです、(助手席は一番後方の位置)
純正ドリンクホルダーは使用できませんがコンソールボックスのドリンクホルダーを使用するので問題無しです。
リフトアップコンソールとの間に手は入るのでスイッチを押して出し入れは可能です。
リフトアップコンソールを収納するとこのくらいのクリアランスが出来て純正ドリンクホルダーは出せますがドリンクホルダー4個は必要ないです(汗
私の使用方法では最初からこの位置で固定すべきでした。
で、コンソール取り外し→位置修正→取り付けまで行ったので再度コンソールボックスに取り付けてあるUSBなどを接続確認して修正完了です。
色々と考えて試行錯誤した30アルファードコンソールボックスですが、これで完全に取付完了です。